平遥古建築
平遥古城は、明の時代の城壁がほぼ完全な形で残っている中国で唯一の街です。山西省の省都である太原から南西90キロのところにあります。街は6キロにわたり煉瓦の城壁が続いています。東西南北に6つの門があり、西門の内側から城壁の上に登れます。城壁以外でも街路、市場、商店など多くが明代の原型をとどめており、城内には300余りといわれる史跡が残されています。
平遥の中心には高さ20mの市楼があり、昔はここで日に3度も市が開かれていました。明の時代の雰囲気が今でも残されており、街の守り神を祀る城隍廟、沙巷街の関帝廟など数多くの歴史的建造物があります。
関連記事
-
-
故宮(紫禁城)
故宮(別名:紫禁城)は明と清の時代の王宮です。1911年に最後の皇帝(ラストエン …
-
-
黄山
黄山は安徽省の南部にある72の峰からなる山岳の風景区です。奇松、怪石、雲海、温泉 …
-
-
黄龍
黄龍は四川省にある風景区です。大変すぐれた自然美の基準を満たすとして世界遺産に指 …
-
-
泰山
泰山はパンダで有名な山東省中部の泰安市にあります。秦の中国歴代皇帝が即位したとき …
-
-
武夷山
武夷山は福建省北部に36の峰からなる名山で、上海から飛行機で約1時間の距離にあり …
-
-
九寨溝
九寨溝は、四川省の省都である成都から北に400キロ離れたところに位置します。40 …
-
-
龍門石窟
龍門石窟は、敦煌の莫高窟、大同の雲岡石窟と並ぶ、中国三大石窟の一つです。北魏の時 …
-
-
万里の長城/北京
北京 中国の政治と文化の中心である北京。 映画「ラストエンペラー」の舞台として有 …
-
-
安徽省南部古民居
黄山に近い安徽省の南部に明、清の時代に建てられた民居が現存しています。今もそこに …
-
-
天壇
天壇は現存する中国最大の祭祀建築物で、皇帝が天に五穀豊穣を祈願するために作られま …